BLOG
5.12018
実際に行ってみてわかった「モネの池」綺麗の秘密☆
GWをいかがお過ごしですか?
先日、郡上八幡で、お久しぶりの自然農法の三浦伸章さんと待ち合わせ、神社に立ち寄り、自然食品の「み.きままマルシェ」でボリームランチ♪
ひとときの近況報告と地球についてのお話♪
三浦さん著のガッテン農法の本もとても売れまくりですが、自然農法が当たり前の日本になりますように望んでいる一人です♪
全国セミナーに来てくださいますので、ご興味がある方は、メッセくださいね♪
このパワフルで生き生きした三浦さんと縁つなぎのご協力ができればと思っております♪
また「み.きままマルシェ」は、宿でお会いしたバイカー岡田さんに教えていただき、三浦さんにつなげるかがりだと(係)ピン!ときました♪
やっぱりママさんと、三浦さんと盛り上がり♪
いいご縁つなぎができました^^
さて、
4年ぶり郡上八幡の町、小洒落たお店もチラホラ♪
元気なおばあちゃんたちの声と、水の音、香り、五感を刺激されました。
そしてお仕事の関へと向かう途中、念願叶って板取の「株杉」「モネ池」に立ち寄る。
株杉は、「板取に来たら是非」というところ。
21世紀の森公園の駐車場から、アスファルトの道沿いに10分進むと、森の中に入る看板があり♪
1本だけと思っていたのですが、好奇心で進んでいくと、森の鼓動が聞こえるような、躍動感がたっぷりのジブリな世界へ。
もうね、アートです。
「龍木」にも出会うことができました。
是非、訪れていただきたいところです♪
さて、
SNSで大ブレイクしたという、「モネの池」。
ここお池は、村社の根道神社境内。
自治会の方が管理され無料で美しい池を公開していただいているので、訪れた方には是非、神社で手を合わせて頂き、
餌と池のゴミ取りなどの管理をされているフラワーパークにも立ち寄っていただきたい♪
前で販売されているお団子は美味しいし、可愛いお花が揃っています。
地元のおじさま方は観光案内をしてくれたり、池の事や板取のことをたくさん教えてくれます♪
カメラを向けると、「ハズカシイ」背中向けたり(笑)愛嬌たっぷりです♪
わたくしがいる間に50人程の人がいらっしゃったけれど、神社、フラワーパークに立ち寄るひとは1割にも満たいないのが少し残念。
その美しさを維持管理されている方達がいることを忘れたくはないですね♪
モネは「光の画家」と呼ばれ光について模索し続けた後に睡蓮の絵を200枚描き続けています。
光を見続けた人。
この板取の「名もなき池」が「モネの池」と自然発生的にに呼ばれた先には、綺麗を守る人たちの「喜んでもらえると嬉しい」という、キラキラした心の光が見えました。
透明な心で、ぜひ多くの方に訪れていただきたい場所です♡
* SNS、お持ちの方は ↓↓ボタン↓↓ を ぽっちとナ♫ *