BLOG

  1. ホンモノのマントラ

    インドの「マントラ」をご存知でしょうか?馴染みがないようであるような?この「マントラ」とはなんでしょう?それは古い時代インドでいう「真言」とされていて、日本のお経や祝詞に近いものであったり、また瞑想などの際に雑念を振り払う手助けとして使われることもある音霊です。

    続きを読む
  2. 保護中: 筆文字の底力:開運!書き初め企業講座

    マンパワーをひきだすには!初春に「開運するもの」は、なにか?ご存知でしょうか。様々思い浮かぶものはあると想いますが、運気を上げることに効果絶大なもの、それは「書き初め」です。「こんな年にしよう!」と、年初に一年を考え、自分の決意表明を考える人は多いものです。

    続きを読む
  3. 「インパクト」をお探しの方は、こちら

    2003年に東京渋谷に誕生した、「デザイン事務所:オパスグラフィカ」様と『毛筆DS』という新しいサービスを開始いたしました。毛筆によるお名前は、かなりのインパクトがあることは、ご承知かと思いますが、それが書道家によるものだと、完成度も高く引き立つものです。

    続きを読む
  4. ラジオ出演したお話

    先日、FMとやまで放送中の『BEAUTIFUL MOMENT』に出演させていただいた。

    続きを読む
  5. 山へ…ありがとうを込めて

    今年の日本三霊峰は、・・・?多くの影響がありましたね。山好きな方は、春から山に登ることを我慢し、夏にようやく登山を実行したという方や、また諦めて今シーズンは登山をされなかったという方、多くお話を聞きました。

    続きを読む
  6. 初めて明かす、出逢いの正体

    あの日、あの時、あの場所で・・・君に会えなかったら、僕らはいつまでも見知らぬ・・・福岡人と金沢人のまま♪ そう・・・ 彼女に出逢ったのは桜島、縁結びのご利益もあるという「月読神社」。

    続きを読む
  7. 保護中: アートシンキング+++企業研修

    ピカソのこの有名な話をご存知でしょうか。マーケットでファンに頼まれ、30秒で描いた絵を「100万ドルです」と渡し、ファンは驚いて「30秒で描いたのに!?」と。ピカソは、笑い「30年と30秒ですよ」と、答えたという話です。これはわかりやすい「芸術の値段」を伝える例にもでてきます。

    続きを読む
  8. 感謝と縁とあれとそれ

    5〜2年前、格言書道を頻繁にしていたころ、(あ!現在もやっていますよ♪)「縁」や「感謝」を書く人が、多く見られた。

    続きを読む
  9. 「好き」言葉について知ってる二三のこと。

    「好きな言葉はなんですか?」そう聞かれて、なんとお答えしますか?ちなみにわたくしの場合は小学三年生の頃から、「好きな言葉」と「座右の銘」は、変わらず同じです。

    続きを読む
  10. ひとふみに咲く えがおの花

    時々いただくお葉書に万年筆の綺麗な文字が、一筆添えてある。神社からの、年始の挨拶、お祭りの案内。そんなお便りに初めて返信をしたのは「あの時」の感謝を伝えたかったから。・・・あれは、数年前。大阪に仕事に出向いた際に、少し足を伸ばし飛行機に乗った。

    続きを読む
  11. パリ展へ

    数年前から「パリ」の話があったのですが、ようやく実現♪2019/11/15-17のJDSのパリ展に参加させていただきました。もう準備に焦りながらパンク状態で向かったのですが。。。

    続きを読む
  12. 登拝Tシャツ

    「登拝Tシャツ」通販でご購入は→こちら コンセプトデザインTシャツ 【登拝(とはい)とは?】日本人が平安以前より山に拝みに行っていたことをいいます。現代はレジャーとしての登山となりましたが、一部の方は登拝という感謝の詣をメインに登山し、拝して降りて来られます。

    続きを読む
  13. 時期が来たので書道のあれこれ語ります1

    先日、「変な人ですが、危害はないので・・・」と紹介された、ナゾの書道家 つきおか かがり です(笑)その紹介こそ・・・ナゾ過ぎます(笑) 「修行が好き」と言ったから・・・のようです♪たぶん(笑)  さて、これまでも、「書道家になったキッカケ」をたびたび聞かれることが...

    続きを読む
  14. 前向きになる般若心経

    ナゾの書道家 槻岡果加梨は、なにを隠そう実は修行が好きなんです♪(笑)そう!お寺や神社にあるソレのことです。どうも興味が湧いてしまいます。ソレを体験し、自分の中でなにを感じるのか?「みてみたい」といった感じでしょうか。

    続きを読む
  15. やっぱ好きゃねん♪のわけ。

    さて♪人情の街大阪で、たくさんの出会いがありました。近隣の友人や従姉妹、金沢よりは近いからと2時間かけて会いにきてくれて、嬉しかったです。

    続きを読む
ページ上部へ戻る