BLOG
11.282016
筆文字で勝つよ〜♪

長野県長野市に研修講師に行ってまいりました。
駅は人も多く、真田丸の提灯で盛り上がっておりました。
いつぶりか?の長野。
まずは、五感を伝って入り込む空気が美味しい!
朝一の新幹線で到着し、引いてくれる牛を探しながら、善光寺へご挨拶。
早朝参拝の人、僧侶の姿、お寺の佇まいとともにその空気は凛としておりました。
また、ほど近くにある、訪れてみたかった場所、東山魁夷美術館を堪能。
一度に多くの魁夷作品、感動して脳スキャン。(壊れないことを・祈)
そして、長野商工会議所さまへと「筆ペンの底力活用講座」。
こちら会員のみなさまは、ご商売をされておりますので、ぜひお客様への感謝状やご挨拶に筆文字を活用していただく、開講となった講座。
30名さまの募集定員は、3日で満席となり、最終的には100名ほどの応募がございました。
これも偏に、職員の皆様方のおかげさまと、わたくしたちが普段から「手書きでもらうと嬉しい♡」、その心をよくご存知ということ。
お集まりの皆さま方は、それは熱心に取り組んでいただき、「底力」を出していただきました。
とても印象的だったのは、終わったあとの笑顔の数々と、作品を持って前に並び「みてくだっさい!自分でも大満足です」と、いう方々が・・・
共に喜びを得る時間をいただき講師冥利につきました。
営業テクニックというもは、世の中数多くございますが、最終的に人はココロ。
気持ちを込めて書くからこそ、もらった方のココロに響き、「ここにお願いしようか。行こうか。お願いしてよかった。行ってよかった」になり、お客さまの笑顔、満足が得られるという・・・勝つこと♪
「うんうん。でも、ほんと字が汚いからなぁ〜(小声)」
そんな方々が実に多く、実行されていないという現実。
大声で言いますが、
言いますが、
わたくし、全国どちらでもお伺いいたしますよ♪
大声でいいたいほど(笑)手書き、筆文字をご活用いただくことの「ココロの交流」は大きいのです。
筆文字活用は、筆文字勝つよ〜。
なのです。
ダジャレ???
そうですよ(笑)
** SNS、お持ちの方は、「↓↓ボタン↓↓」を ぽっちとナ♫ **